自己紹介

本ページをご覧いただきありがとうございます。
東北大学先端量子ビーム科学研究センター クォーク•核物理研究部 博士課程1年、および理化学研究所 中間子理研ECL研究チーム JRAの木村佑斗です。現在は茨城県東海村にあるJ-PARCにて反K中間子原子核探索実験をしています。
青森県青森市出身、高校までは野球一色、大学時代は物理学の自主ゼミサークルに参加しながら、一方ではアルバイト中心の生活をしていました。趣味は野球•将棋•麻雀•サウナ•カラオケそして積読です。
(より詳しくはこちら(整備中)。)
研究
私は「K中間子原子核」に興味を持っています。K中間子原子核は中間子と核子が強く結びついて共存した、常識はずれな形態の物質です。 その結びつきの強さから、K中間子原子核は非常に高密度であることが期待されています。それは人類が未到達の密度であり、未だ謎多き、物質の最終形態でもある中性子星の内部に匹敵するほどかもしれません。 人類はハドロン物理をまだまだ理解できていません。有効な理論モデルは理論家によって様々作られますが、物理学は実験で検証してこその学問です。 K中間子原子核は未完成のハドロン物理学のパズルを完成させる上で大切なピースの1つだと私は考えています。 茨城県東海村にある、日本が誇る大強度陽子加速器J-PARCにて「K中間子原子核」を系統的に調べていくための検出器の立ち上げを精力的に行なっています。
業績
業績一覧です。著者名は省略しています。実際の資料等は過去資料から。
a = 学会発表など、b = プロシーディングス(査読有)、c = 施設年次レポート(査読無)、d = arXiv、e = 投稿論文。
2023年度(修士課程1年次)
[M1-1a] Performance evaluation of Neutron Counter for J-PARC E80 at K1.8BR, Yuto Kimura for the J-PARC E80 collaboration,SNP School 2023 Young Researchers’Session,J-PARC,2023.12.14,(口頭発表,対面)
[M1-2a] Performance evaluation of Neutron Counter for J-PARC E80 at K1.8BR, Yuto Kimura for the J-PARC E80 collaboration,SNP School 2023 Young Researchers’Session,J-PARC,2023.12.11~ 2023.12.15, (ポスター,対面)
[M1-3a] 反K中間子束縛原子核探索のための中性子カウンターの性能評価 ,木村佑斗 for the J-PARC E80 collaboration,ELPH Symposium 2024,ELPH,2024.3.8,(ポスター,オンライン)
[M1-4a] 反K中間子束縛原子核探索のための中性子カウンターの性能評価 ,木村佑斗 for the J-PARC E80 collaboration,日本物理学会春季大会 2024,オンライン,2024.3.19,(一般講演,オンライン)
2024年度(修士課程2年次)
[M2-1a] 反K中間子束縛原子核探索のための円筒型ドリフトチェンバーの性能評価(1), 木村佑斗 for the J-PARC E80 collaboration,日本物理学会年次大会2024,北海道大学,2024.9.19,(一般講演,対面)
[M2-2a] The development of the new Cylindrical Detector System for the systematic investigation of light kaonic nuclei,Yuto Kimura for the J-PARC E80 collaboration, J-PARC Symposium 2024, Mito-Ibaraki,2024.10.15,(ポスター,対面)
[M2-3a] Construction of the new Cyliindrical Drift Chamber and performance comparison of filling gases for the systematic studies of kaonic nuclei at J-PARC、木村佑斗、RARiS Symposium 2025、RARiS三神峯、2025年3月6日、(ポスター)
[M2-4a] J-PARCでの反K中間子束縛原子核探索のための円筒型ドリフトチェンバーの性能評価(Ⅱ)、木村佑斗、日本物理学会2025年春季大会、オンラインzoom、2025年3月20日、(一般講演)
[M2-5b] The gas study for the new Cylindrical Drift Chamber for the systematic investigation of light kaonic nuclei、Yuto Kimura for the J-PARC E80 collaboration、Proceedings of J-PARC Symposium 2024(査読待ち)
[M2-6c] Development of a Cylindrical Neutron Counter System for the J-PARC E80 Experiment、Yuto Kimura、Hiroaki Ohnishi for the J-PARC E80 collaboration、RARiS Annual Report 2023
過去資料
過去資料置き場です。パスワードが必要なものもあります。現在公開中です。パスワードは「k^-ppn」です。
読書記録
学部時代からの読書記録です。(整備中)
連絡先
E-Mail : y_kimura _at_ raris.tohoku.ac.jp
instagram : _y_kimu_