FOREST実験 @ELPH

クォーク核物理研究部では先端量子ビーム科学研究センターのBSTリングから生成されるGeV領域の光ビームと多重γ線検出器群 FORESTを用いてハドロンの性質を調べています。 FOREST は大立体角のγ線検出器であり、標的で発生した複数のγ線を同時にとらえることができます。 中性π中間子やη中間子などの電荷を持たない 中間子のいくつかは、2つのγ線に崩壊します。 FOREST によってそれらの事象を解析することによって中性中間子を測定することができます。 現在世界中で新たなハドロン形態の研究が活発に行われています。 通常のハドロンはクォーク2個或いは3個からなる中間子と核子ですが、 FOREST では重陽子標的から生成された多重中間子生成事象を測定することにより、あらたなハドロン形態であるダイバリオン候補を発見しました。
〇近年の成果:
重陽子の励起状態の観測に成功  クォークの閉じ込め問題に迫る!
2019年1月 7日 15:00 | プレスリリース・研究成果
ηメソンと重陽子の結合状態の観測に成功 クォーク・反クォーク対を構成要素とする重陽子の励起状態の発見
2021年11月30日 14:00 | プレスリリース・研究成果

BGOegg実験 @SPring-8

SPring-8で 最大2.4GeVのコンプトン散乱光子ビームを利用してLEPS2/BGOegg実験が実施されています。 BGOeggは、1,320個のBi4Ge3O12クリスタルを卵型に積み上げて構成された大立体角電磁カロリメータです。 このカロリメータは極角24〜144度の範囲を覆い、主に中性中間子からのγ線を検出し、ハドロンの光生成メカニズムを研究しています。 BGOeggでは、最小限の支持体で形状を保持する構造が採用されており、1GeVのγ線に対して1%の分解能でエネルギー測定が可能です。このエネルギー領域では世界最高の分解能を実現しています。
2015年度には第1期実験が実施され、中性中間子の微分断面積や偏極観測量の測定、η'中間子の束縛された原子核の探索、および原子核内のη'中間子の質量分布の精密測定が行われました。 現在は、高統計および高精度なハドロン生成メカニズムの解明を目指して、第2期実験の準備を進めています。 この第2期実験では、前方の不感領域を埋めるために新しいカロリメータを設置し、さまざまな標的を使用することを計画しています。 また、光子ビームの強度を増強し、データ収集システムの改良も行っています。これらのアップグレードにより、新しい物理分野の開拓を目指しています。
詳しくはこちら

E80実験 @J-PARC

クォーク核物理研究部ではJ-PARCのK1.8BRビームラインにて新たな反K中間子原子核の探索を目的としたJ-PARCE80実験に参加しています。 反K中間子原子核は反K中間子と核子が強い相互作用によって束縛されている系で、核力を媒介する中間子が実粒子として原子核を構成しています。 このような原子核を調べることで核子の質量の起源や中性子星内部の超高密度核物質の解明に貢献できると期待されています。 最も簡単な反K中間子原子核であるK-ppの束縛状態は先行研究であるJ-PARCE15実験において存在が確認されています。 そのため、現在はさらに質量数が大きいK-ppnの束縛状態などのより複雑な系を発見するべく、K1.8BRビームラインの改造とE15のものより大型で中性子の検出が可能な円筒型検出器群CDSの建設を行なっています。 実験提案書はこちら

SIDDHARTA-2実験 @DAΦNE

陽子や中性子に代表されるハドロンの質量のうち、その構成子であるクォークが担う部分はたかだか数%、残りのほとんどはクォークのダイナミクスを記述する理論である量子色力学(QCD)により支配されている真空の構造の変化(カイラル対称性の自発的な破れ)によりダイナミカルに 獲得されていると考えられています。我々はこれまで、反K中間子(反uクォークを持つK中間子)に注目した研究を展開してきましたが、視点を変え、K中間子(反sクォークを持つK中間子)に注目し、K中間子(ここではK+中間子) と原子核の弾性散乱の精密測定からハドロンの質量獲得機構の解明を目指した研究を展開しています。
実験はイタリア-フラスカッティにある加速器(DAFNE)で実施する予定です。 DAFNE加速器は重心系のエネルギーがΦ中間子の質量に設定された電子・陽電子衝突型加速器です。 この環境では、生成されたΦ中間子は実験室系でほぼ静止状態で作られます。 生成されたΦ中間子の49%は瞬時にK-K+に崩壊すること、φ中間子がほぼ静止状態で作られることから、DAFNE加速器ではほぼ単一の運動量(~127 MeV/c)を持つK+/Kー中間子をビームとして使うことができる非常にユニークな実験環境であると言えます。 我々が計画しているK+弾性散乱実験はこのような極低エネルギー領域で行われたことがないため、測定が成功すれば、我々の実験は世界初の測定になります。 我々はこのK中間子と原子核の弾性散乱の精密測定を実現させるために、現在検出器の開発を主に行っています。 詳しくはこちら
Copyright(c) 2023 先端量子ビーム科学研究センタークォーク核物理研究部 All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com