ちょっとした設定

emacs ショートカット
emacs or xemacs で kumac-mode
Windows 上で emacs と同じショートカットを使いたい(XKeymacs)



Emacs のショートカット

操作 ファイル操作
C-x C-s ファイルの保存
C-x C-w ファイルの別名保存
C-x C-c emacs の終了
C-x C-i ファイルの挿入
C-x C-f ファイルを開く
  カーソルの操作
C-d カーソル位置の文字を削除
C-h Back Space と同じ (設定依存。標準では help が起動)
C-a 行の先頭に移動
C-e 行の最後に移動
C-f 右に1文字移動
C-b 左に1文字移動
C-n 1行下方に移動
C-p 1行上方に移動
C-v 1画面分カーソルを下へ移動
M-v 1画面分カーソルを上へ移動
C-@ or C-SPC 領域選択の始点(mark)を設定。この後にカーソルを止めた点が終点
  カット & ペースト(ヤンク)
C-k カーソル位置から行末までをカット
C-w 選択した領域をカット
C-y 貼り付け (← C-k, C-w に対応)
C-x r k C-x → r → k の順にキーを押す。選択した領域を矩形カット(四角く切る)
C-x r y 矩形カットした領域を貼り付け
  検索、置換
C-s 文字列の検索 (次の候補を探すときはさらに C-s)
C-r 文字列の検索 (逆向きに検索。(ファイルの先頭へ))
M-% 文字列の置換(一語ずつ)
M-x replace-string 文字列の置換(カーソルから後ろ or 選択領域を一括で置換)
M-x replace-regexp 正規表現を用いた置換
  その他
C-g コマンドの取り消し(わけが分からなくなったらとりあえず C-g)
C-l 画面をクリアして再表示
C-x u or C-/ Undo (カットした後もとに戻すのに便利)
C-x 2 Window を縦に 2 分割
C-x 3 Window を横に 2 分割
C-x 1 Window を 1 つに戻す
C-x o Window 間の移動
M-x indent-region 選択領域のソースコード自動インデント(行単位は Tab キー)
  C-Key : Cntl を押しながら Key を押す
  M-Key : Esc を押した後に Key を押す or Alt を押しながら Key を押す(※設定依存)
  M-Key [文字列] : M-Key の後、さらに Window 最下部の入力スペースに[文字列]を入力
  ※ Alt に Meta キーが割り当てられている必要がる

emacs で kumac-mode

emacs または xemacs で paw のマクロを開いたときに色を付けたりインデントをしてくれる。 kumac-mode.el を適当な場所(emacs なら /usr/share/emacs/21.3/lisp/progmodes, xemacs なら /usr/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/fortran-modes 等)にコピーして .emacs や .xemacs/init.el を kumac-mode.el に書かれた通りに編集。 root になれないならてきとうな場所に置いてロードパスを追加しても良い。

Windows 上で emacs と同じショートカットを使いたい(XKeymacs)

Windows のアプリケーションで emacs と同様の操作をしたい場合は XKeymacs が便利。Ctrl と Caps も交換可能。 Emacs に慣れると Windows 上のアプリでも無意識にショートカットを実行してしまい わけの分からない状態になって混乱してしまうのでこれがあると助かります。

[戻る]